ヱヴァ狂騒曲

ヱヴァ「破」!

画像上げといてなんですが、ネタバレはやりません。


今回の映画の印象をすごく抽象的に言うと、
「精神の病ですごく参ってた友人が、元気ハツラツ、
 健康優良不良青年になって戻ってきたのを見たような感じ」
とでもいいましょうか??
または幸せそうにしている友人を端から見ているような。
うう、ネタバレデキナイ


旧劇場版の、見るものを絶望の淵に追い込んで
N2兵器をしこたまブッ込むかのような、加減てものを知らないのか!的な
怨念はなく(ちょっとあるかな笑)、
観客を幸せにするオーラが出てましたよ。


内容については、TV版からいろいろ手が加えられていて、
「そこをそうするか」みたいなことも考えてたんですけど、
それより気になってしまうのはスタッフ陣の意図とか、
ヱヴァの放映から14年目を迎えたオタクにとってのこの映画の意味とか
なんですよね。


スタッフの意図というのは、
とにかく、今回の映画を見ていてグレンラガンを思い出すので(笑)。



自分としては、今回の映画でエヴァというアニメが大きく変わったと感じてるんですけど、
それの産み出した張本人である庵野監督自身は、実はそう変わってないんじゃ
ないですかね*1
それにもかかわらず、内容が変わったということは、周りが変わったんじゃないかと。
グレンラガンが若手中心であれだけの勢いをもって、あれだけよいものを作り出した
ってことで、監督にもだいぶ影響があったんじゃないかなあ。
カラーで自由にやるって言っても、人間関係とか参加スタッフはガイナが大きい
でしょうしね。
偉そうなこと言ってますが。


バレギリギリですが、エヴァの内容がかなり前向きにシフトしているので、
グレンラガンの病的なまでに前向きすぎるあのノリを思い出してしまうんですよね(笑
同じく病的に暗かったエヴァが、グレンの力で変わり始めたんじゃないかなあ。
とか、勝手な妄想。
悪乗りぎみの特撮ネタとか*2からも、「エヴァをぶっ壊す!」
「すごいの作ってやろうぜ!」という現場の雰囲気が伝わってくるような。


で、オタクにとっての意味を考えてしまうというのは、台詞の端々から、旧劇場版と同じように
オタクへのメッセージ性が感じ取られる気がするから。
旧劇場版では、ヒネったアニメを作ったせいでオタクを大量生産してしまった庵野さんが
「お前ら現実に帰れよ!」とオタクに強烈なメッセージを食らわしてくれたわけですが、
今回は
「現実もいいもんだよ」「世界って美しいんだぜ」
「ほら、このキャラ達もがんばってるじゃないか、君らもがんばれよ」
みたいな大人で冷静な懐柔作戦に感じましたw


序の公開前、庵野カントクは所信表明と題して「エヴァを作り直すことで、
現状のアニメ業界の役に立ちたい」というようなことを語ってました。
面白いものを作れと憂う前に、自ら面白いものを作って活性化させるぞと。
まぁ、それもあるんでしょうけど、そのほかにカントク自身のトラウマ突破
というか、リハビリの意味もあるんじゃないかなあ。


病的なにおいのする旧エヴァによって生み出された出来損ないの生物群、
すなわち我々オタク(笑 とカントクが、文句なしに面白くて健全な新エヴァ
作ることによって、あるいは観客として見ることによって
エヴァを乗り越えたときこそ、庵野カントクと我々オタクの壮大なリハビリは
完了するのではないでしょうか?


う〜ん、深夜のノリなので明日の朝が怖いです。w

*1:マッキー監督もパンフのインタビューで「ブレない人」と言ってます。

*2:まあそれを見て喜んでるんですけど笑