エンドロールは別れの音

「ポニョ」、張り切って公開2日目に見たんですけど
ずいぶん遅れてしまいました。
「手書きアニメ」と銘打ってあるにもかかわらず、
リサママの軽自動車とか一部シーンでの船舶はちゃっかり
CGだったりして。


つまり、この銘は事実ではなくて、思想とか心意気とかソウルとか、
そういった類のものであると理解すればいいですかね。
「CGじゃダメだ。描け!描くんだよォー!(某キリンビール
ということでしょうか。


と思ったら、こんな記事。
宮崎駿新作『崖の上のポニョ』、CGに頼らず手書きで描いた童話的世界 写真5枚 国際ニュース:AFPBB News

1997年の『もののけ姫(Princess Mononoke)』以来、CGを使用してきた宮崎監督だが、崖の上のポニョ』ではCGを使っていない。「自分たちの体験でみていくと、電気がやったものでは人はあまり驚かない。自分たちはずっと鉛筆で描いてきてましたので、この際、思い切って鉛筆で、しかも鉛筆を全開させてやっていこうと」と、監督はNHKのインタビューで語った。


「使っていない」と言い切られてしまった(笑
なんだか検索してもCGありって情報は見当たらないし、
はやお作品史上最多の作画枚数17万枚とかトンデモナイ事も
書いてあるし、ほんとに全作画??
じゃああの異常に滑らかな遠景でのリサカーやなんとか丸も手書き?
だとしたら、作画エリートジブリ、やはり恐るべし。


と、いってもスタジオ外の人けっこういましたけど。
てきとーにスタッフロール眺めただけでも、本田雄、末吉裕一郎、濱洲英喜
各氏など。


映画の内容はもう時期遅しというか、他所で散々語られてると思うので*1
本編以外で感動した話。
「手書きアニメ」という表明は、CGアニメ全盛の今、手書きアニメの復活を!
という思いによるものだとおもうのですが、ぼくの脳内ではまた別の解釈が
産まれてまして、それは
「アニメは勝手にできるんじゃないんだよ、人間が血反吐吐いて作ってるんだよ。
アニメーターの苦労を分かっておくれよ。」というような内容。
まさに妄想!


でも映画の最後に「このえいがを作った人たち*2」という
演出・原画・声優その他のくくり一切なしの子供向け同列スタッフロール*3を見せられれば、
声優ばかりがポニョじゃないよ。原画だってがんばってるんだよォ。
というソウルを感じもしよう!


以上カロッゾ・ロナでした。


作画的にはポニョの脱出シーンとか波乗りとか見どころはたくさんあります。
視聴優先度は4。ソウルが感じたい人は5です。

*1:毎度のエクスキューズすいません

*2:漢字交じりだったか曖昧

*3:所ジョージという名前が後半の目立たないところに出てきたりして衝撃的